スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
8月のことだけど。
あれ、9月ももうすでに5日が経ってました。
なんか忙しくないようで忙しいんだよねぇ。
バタバタしてるんだよねぇ。要領が悪いから。。。
9月に入ってから急にお天気が良くなって、夏みたいな気持ちの
いい日が数日ありました。
今は18度とかなんだけど。
で、今更ですが、8月最後のバンクホリデイあたりのことの覚え書き。
8月26日(金)。

ママパパさんもホリデイ中だったので、曇ったり雨が降っている中
ドライブでエルスミア湖へ。
ガチョウやカモと懇意になったムスコ君。
美味しいもの、おごってもらったー。
8月28日(日)、晴れ。

ママパパさんちのサマーハウスから見上げた空が青い。

ティア☆

お野菜嫌いなムスコ君が、グランダの畑のとりたて
グリーンピーをひたすら貪り食う!

以前行った時はビビッて遠くから見ているだけだったのに
今回はグランダの豚さんに餌付け、そしてなでなで。
ちなみにランチにはグランダとグランマの豚さんのソーセージ。
ムスコ君、モリモリ☆ 久しぶりにちゃんとしたお肉系を食べてくれたよぅ。
午前中は、パットばあちゃんとドンじいちゃんの家にも行きました。
「大きくなったねぇ^^」と喜んでもらえたので、行ってよかったね。
8月29日(月)、晴れ/くもり。

Ha-haに腰掛ける親子。
(Ha-haとは、広い庭とかフィールドにある堀のようなもの)
バンクホリデイのこの日はマッタリ過ごして、いつもの
ナショナルトラストへ。
お散歩してカフェでコーヒーとケーキを食べて、とのんびり。
近くにこういう場所があって幸せなことです。
あとは、近所をぶらぶら。
バンクホリデイの後、お友達が捕まらなかったので(笑)
親子2人で遊んでた。




近所に2つ公園があるので、ムスコ君の疲れ具合度によって
行き先を決めます。
↑のは、線路脇の公園。バギーでは行けないのでひたすら
ご機嫌をとりながら歩いてもらう。
大人の足なら5分、2歳児と一緒だと30分以上かかります。
この日は電車も見れたし、ねこも触れたしでご機嫌だった^^。
かーちゃんは疲れたけどね。
9月に入ったのでまたプレイグループが再開☆
ひょ~、忙しくなるねぇ。
初めての~。
どよ~んとした天気に逆戻りのイギリス・シュロップシャー。
先週はあんなにあったかかったのに・・・・。
っていうか、暑いくらいだったのに~。
早くもムスコ君の手は日焼けで
シミがまた増えました。>オゥノ~ゥ><。
そんな先週、夫がついに購入。↓

水曜日に一晩ネットでリサーチ、木曜日の仕事帰りに担いで帰ってきました。
何事にも慎重リサーチ派にしてはお早い行動が、BBQにかける情熱を
物語っていますな。
というわけで、週末は無事にめでたく、今年初めて、
そして自分の家の庭での念願☆BBQをしました。

いや~、色々道具を持ってる人でよかった☆
なかなか火がつかず、最終的にはホワイトスピリットをぶっ掛けて
炎メラメラで炭に火を入れたよ。
ムスコ君、大絶賛。ワ~~~~オゥ!を連発☆
土曜日は、冷凍庫にぎっしり詰まっている、パパさんの飼育した
ポークチョップにソーセージ、ムスコ君用にとうもろこし。
日曜日はサーモンステーキとおしょうゆとみりんに漬けたイカ+
サラダを。
おいしかった♪楽しかった♪♪
えーと、BBQって後片付けが面倒って思ってたんだけれど
うちの慎重派の夫いわく、「次に火をつけてすべて燃やしてくれるから
片付けなくていいんだよ」だそうなんですが。
わー、楽チン☆
て、・・・・・そういうもの??
クリスマス・ダイジェスト ☆ 2010。
もう2月なのに・・・・・。
でも一応記録ということで、さらっとスルーしてくださいまし。

夫家での伝統のツリー。
家を持ったということで・・・譲り受けてしまった。

プレゼントに群がる親子。
左側に積んであるのは、家族や友達宛のものたちです。

引越しでそれどころじゃなかったホストに代わり
ママパパさんが自宅でお料理はすべて仕込んでくれました。
巨大七面鳥ローストのほか、ローストベジ、スタッフィング、
ピッグス・イン・ブランケット(ソーセージのベーコン巻き)、
グレービーにクランベリーソースまで。
ありがとうございました。>・・・・カサカサだったけど。ぼそっ。

ムスコ君はトライク(三輪車)もいただきました。
ダディとグランパが食後必死で組み立て、出来上がってから
泥除けのガードを付け忘れたのに気づく・・・。
分解は不可能だそうで。
ムスコ君は嬉しそうだからいいか。

夕方になってもプレゼントの山は続く。
今までは2階に住んでいたので、音のなるおもちゃを
ほとんど持っていなかったムスコ君。めでたく解禁です!
まぁ~~~とにかく、1歳7ヶ月のムスコが親もびっくりするくらいの
プレゼントをこれでもか!といただきました。
本人はまだよく分かっていないようなのが救いだけれど、甘やかされてるわぁ。
でも去年と違って、包みを開けながら「ワァ~~~オゥ!」とか言いながら
嬉しそうにパタパタ走り回っていたけれど^^。
引越しの疲れ等で(何もしなかったくせに)体調が優れなかった上に
風邪までひいちゃって、本当に何もしないヨメ(=ホスト)だったんだけれど
改めてマイホームで人が集まれるなんてすごいことだねぇ。
ママパパさんにはさすがに泊まっていただいて(持参してきた空気ベッドで
リビングで寝てもらった)、ボクシングデイ(26日)も、気が付いたら
朝ごはんまで作ってくれてました(汗)。
遅めのどっしり朝ごはんのあと、ママさんたちは帰ったので、わたしたちは
気が抜ける暇もなく、スペアルームにあるダンボールやら袋やらから
色々掘り起こしながら、里帰りのためのパッキング。
もうね、夫婦でストレスマックスでピリピリしてたんだよなぁ~。
ムスコだけが無邪気に走り回って元気だったけれど。
と、そんなクリスマスでした。
以下、個人的な覚書。
* 夫へのプレゼント *
Philipsのラジオ付き光るアラームクロック
Nextの靴下セット
* ムスコへのプレゼント *
グラッファローのルームデコレーションステッカー
アルファベットの立体絵本
ベイビーラップトップ
Boschのおもちゃのツールボックス(クリスマスに間に合わず)
カタカタひっぱるおもちゃ2個(nctのセールで買っておいたやつ)
* わたしがいただいたプレゼント *
SANYOの炊飯器☆(夫)
Take ThatのCDとカレンダー(夫)
チョコレート(夫&ムスコ)
バタバタの理由とごあいさつ。
あっという間に12月も中旬を過ぎました。
今年はkao家、大きな変化がたくさんありました。
そして年も押し迫っているのに、とんでもなく忙しい今日この頃です。
まぁ、1歳半のムスコの昼寝タイムが大幅に変化してその余波に
対応できないかーちゃんだったり、1歳半のムスコの好き嫌いの
激しさにヘトヘトになったり、1歳半のムスコのしつけに悩んだり、
家でも仕事場でもストレスマックスでどんどん静かにやせていく
夫に驚愕したり、体調がいまいち優れなかったり、嘔吐ウィルスが
未だに見え隠れしていたり、この忙しいのにクリスマスで盛り上がってる
ママさんがうっとおしかったり、糖尿病のせいかなんだか体調を崩しまくって
会うたびに少しずつしぼんでいくパパさんを心配したり。
と、どさくさにまぎれて色々言ったけど、日々のことでいっぱいいっぱいの
状態にくわえて、実は今週末にお引越しだったりします。
6月から始めた家探しの成果がやっと実り、ようやく夢のマイホーム
購入ということになりました。
ラッキーなことに11月に見つけたこの物件、あれよあれよと意外にも
スムーズにことが運び、クリスマス前の引越しと相成ったわけです。
お引越しとは言っても、今までと同じ市内だし、同じ地域なので
距離的には車で5分もかからないところ。
でも引越しは引越し・・・。
1歳半のムスコがいるとパッキングもままならず、大苦戦中です。
ホラね、ちょっと目を離すとこうやって遊んでて、
次の瞬間には落ちて頭をぶつけて泣いたり・・とか。

パッキングを手伝ってくれて、一生懸命箱にものを入れるのを
手伝ってくれるけれど、ちょっと目を離すとすべて箱から出そうと
していたりとか。
ふぅ。
このフラットには3年半くらい住んだのかな。
お母さんや妹ちゃんが遊びに来てくれたり、狭いながらにも
とてもいい立地条件で、思い出もあって暮らしやすかったけれど、
子供ができてからはスペースに限界が・・・・。
新居は、イギリスにしては新しめの築70年のものです。
イギリスらしい歴史的特長がある家ではないけれど、わたしたちに
してみたら、本当に分不相応とも思えるくらい広々とした家です。
お庭もついてるし☆
ムスコ君がたっぷり走り回れるスペースが、自分たちの家に
できるなんて夢のようです^-^。
売主のかたがとてもきれいに保っていた家なので、とりあえずは
すぐに引っ越して暮らし始められる状態、トイうのもラッキーなこと。
もちろんわたしたちのスタイルではないインテリアだから、少しずつ
自分たちでいじっていくつもりですが、それもまた楽しみの一つ。
そして、クリスマス前の引越しが可能と分かった時点で、夫が
ママパパさんやらおばあちゃんやらをクリスマスに誘っていたので、
今年のクリスマスは、初めてのマイホームで、段ボール箱に囲まれての
ものとなるそうで。←他人事。忙しすぎてもうよく分からない。
そしてそして、27日には日本に里帰りです。
今回は夫も一緒に家族3人で3週間ほど。
年末年始を日本で過ごすのは何年ぶりかしら。家族や友達とまた
会えるのがとても楽しみです。
と、いうわけで・・・・明日からさらにバタバタと忙しくなりそうです。
今年は最愛の母を亡くし、辛くて悲しい体験もしましたが、
ムスコの成長や、こうして家を持つことができるようになったりと
新しい嬉しいこともありました。
ブログのほうは本当に不定期な更新になってしまったけれど
ここでいただいたたくさんのメッセージにとてもとても励まされました。
どうもありがとうございます。
日本から帰国するのが1月16日。
日本でブログ・・・UPできるかわからないし、少し早いですが
この記事をもちまして今年は最後の更新としますね。
つたないブログをいつも読みに来てくださるみなさん、お友達の
みなさんも、よいクリスマスと年末年始を。
イギリス在住のみなさんは、これからまた冷えるとのことなので
お体に気をつけて、良いお年をお迎えください。
では、また来年もよろしくお願いしますね~。
kao。
ダイソンさん。
我が家のNO.1働き者家電の掃除機ダイソンさん。↓
(多分これ・・・だと思う。マルチフロアーの軽量タイプ)
これが10日ほど前に、グイングイン稼働中に何か大きなものを
吸い込んだらしく、モーターヘッドから火花が散り(!)、プラスチックの
焦げたにおいが・・・・。
一応掃除機としての役割である吸引のほうには問題がないようだけれど
モーターが使えなくなってしまいました。
我が家は狭いキッチン意外は風呂場も含めて全カーペット仕立て。
モーターヘッドが動かないとさすがの最新式ダイソンさんでも
ホコリやムスコ君の食べ散らかしたくずまでは吸いきれず、大苦戦。
この掃除機は去年の今頃買ったばかりだけれど、顧客登録をし忘れて
いました・・・。
それでも恐る恐るカスタマーサービスに電話をかけてみると、本当に
丁寧に対応してくれて、エンジニアをよこしてくれることに。
それが11日の月曜日で、午後12時-5時の間に来ると言うことを
聞いていたのですが、11日の朝、電話回線がぶち切れてしまう前に
ダイソンのエンジニアの方から電話があり、「3時から5時の間に
うかがいます」と。
もうこれだけで、英国暮らしも長くなってきたわたしには青天の霹靂。
やっぱりダイソンさんは違うわ。
そして、電話がつながらない&インターネットもつながらないあの日に
暗~くなりかけていたころ、3時半くらいにエンジニアのお兄さんが
来ました。
ムスコがじりじりと近寄っていくのを防ぎつつ(ムスコ君はダイソンが
大好き)世間話なんぞしつつ、ものすごく手際よく分解して問題を発見。
問題があったモーターをあっさり新しいものに付け替えてくれて、
ちょっと押し辛かったボタンも直し、動きをテストしてコードを巻きつけたとき、
わたしが以前吸い込んじゃってコードの一部が削れてしまっていたところに
テープを巻いていたのに気づき、それも新しいものに取り替えてくれました。
これだけやっていただいて、登録していなかったにもかかわらず
5年間の保障期間(製品が発売された時点から5年だそうなので、
購入時からではない)の期間内だということで、すべて無料でした。
ダイソンさんはすごいよ。
この国でこのサービス。
超リスペクト☆☆☆
エンジニアのお兄さんはかれこれ10年も働いてるんですって。
この国でエンジニア勤続10年って・・・すごいんじゃない?
つい「いい会社なの?福利厚生もいいの?」とか、おばちゃんじみた
質問してしまいました。
いい会社らしいし、ムスコ君・・・何かしたいことが見つからなかったら
ダイソンさんところにお行き。
調子が悪かったときに、あまりにも床が気になったので、お友達がくることに
なっていた先週、お隣のマギーの掃除機を借りたけれど、借りといて
こんなことを言うのもアレだけど、ダイソンに比べると重いし吸い込みも
いまいちだったの。
もうこの使い勝手、この吸引力に慣れてしまったら他の掃除機は
使えないわ。
そりゃ、お高いけれど、このデザイン+機能は伊達や酔狂ではありません。
音がうるさいって言う声も聞こえますが、掃除機は吸ってなんぼだと思うので
特に我が家のようにカーペットだらけのうちには本当にお勧めです。
このボールのタイプは動きも滑らかで、個人的にはパーフェクト。
オットのリュウマチ持ちのおじいちゃんもラクラク使える軽さです。
ということで、これから掃除機を購入予定のかた、
ダイソンさんはいいですよ。
2010/07/15
![]() | dyson DC24motorhead アイアン/サテンイエロー DC24JACMHTSSY (2008/02/15) Dyson (ダイソン) 商品詳細を見る |
(多分これ・・・だと思う。マルチフロアーの軽量タイプ)
これが10日ほど前に、グイングイン稼働中に何か大きなものを
吸い込んだらしく、モーターヘッドから火花が散り(!)、プラスチックの
焦げたにおいが・・・・。
一応掃除機としての役割である吸引のほうには問題がないようだけれど
モーターが使えなくなってしまいました。
我が家は狭いキッチン意外は風呂場も含めて全カーペット仕立て。
モーターヘッドが動かないとさすがの最新式ダイソンさんでも
ホコリやムスコ君の食べ散らかしたくずまでは吸いきれず、大苦戦。
この掃除機は去年の今頃買ったばかりだけれど、顧客登録をし忘れて
いました・・・。
それでも恐る恐るカスタマーサービスに電話をかけてみると、本当に
丁寧に対応してくれて、エンジニアをよこしてくれることに。
それが11日の月曜日で、午後12時-5時の間に来ると言うことを
聞いていたのですが、11日の朝、電話回線がぶち切れてしまう前に
ダイソンのエンジニアの方から電話があり、「3時から5時の間に
うかがいます」と。
もうこれだけで、英国暮らしも長くなってきたわたしには青天の霹靂。
やっぱりダイソンさんは違うわ。
そして、電話がつながらない&インターネットもつながらないあの日に
暗~くなりかけていたころ、3時半くらいにエンジニアのお兄さんが
来ました。
ムスコがじりじりと近寄っていくのを防ぎつつ(ムスコ君はダイソンが
大好き)世間話なんぞしつつ、ものすごく手際よく分解して問題を発見。
問題があったモーターをあっさり新しいものに付け替えてくれて、
ちょっと押し辛かったボタンも直し、動きをテストしてコードを巻きつけたとき、
わたしが以前吸い込んじゃってコードの一部が削れてしまっていたところに
テープを巻いていたのに気づき、それも新しいものに取り替えてくれました。
これだけやっていただいて、登録していなかったにもかかわらず
5年間の保障期間(製品が発売された時点から5年だそうなので、
購入時からではない)の期間内だということで、すべて無料でした。
ダイソンさんはすごいよ。
この国でこのサービス。
超リスペクト☆☆☆
エンジニアのお兄さんはかれこれ10年も働いてるんですって。
この国でエンジニア勤続10年って・・・すごいんじゃない?
つい「いい会社なの?福利厚生もいいの?」とか、おばちゃんじみた
質問してしまいました。
いい会社らしいし、ムスコ君・・・何かしたいことが見つからなかったら
ダイソンさんところにお行き。
調子が悪かったときに、あまりにも床が気になったので、お友達がくることに
なっていた先週、お隣のマギーの掃除機を借りたけれど、借りといて
こんなことを言うのもアレだけど、ダイソンに比べると重いし吸い込みも
いまいちだったの。
もうこの使い勝手、この吸引力に慣れてしまったら他の掃除機は
使えないわ。
そりゃ、お高いけれど、このデザイン+機能は伊達や酔狂ではありません。
音がうるさいって言う声も聞こえますが、掃除機は吸ってなんぼだと思うので
特に我が家のようにカーペットだらけのうちには本当にお勧めです。
このボールのタイプは動きも滑らかで、個人的にはパーフェクト。
オットのリュウマチ持ちのおじいちゃんもラクラク使える軽さです。
ということで、これから掃除機を購入予定のかた、
ダイソンさんはいいですよ。
ぺったんこ。

いつも行くスーパーマーケットでこんなものを見つけました。
フラットピーチ。
ちゃんと桃の香りがほのかにしたので買ってみた。
・・・・イギリスに住んで早数年、毎年毎年
「あら、美味しそう」とか「ま、懐かしい☆」と
買っては、がっくりがっかりしていたの。
去年からはM&Sの白桃を時々奮発して買っていたんだけれど
4こで£1だったらまぁいいか。
こちらの人たちは皮ごとバクリと食べちゃうのが
スタンダードのようだけれど、わたしはやっぱり
皮をむいて。
ちゃんと白桃だった(嬉)。
そして、日本の桃に比べたらだいぶあっさり味ですが
ちゃんと甘かったー!
また買ってこよう^^。
それにしても・・・・どうしてぺったんこなんでしょうね?

ninaさんのプレゼント企画でいただいたふきんに(去年のことだよ・・・)
お行儀よく乗せてパチリ。かわいいなぁ^^。
ぐっ・・・くしゃくしゃでごめんね、ninaさん><。
足元でギャーギャー騒ぐ人がいたのでこれ以上は無理っ。
それにしても在英トータル約10年にしてやっと学んだ、
イギリス果物ルール。
ずばり、『小ぶりのもののほうが美味しい率が高い』。
・・裏切らなかったわ。
イギリス在住のみなさんもぜひお試しを。
今年ものんびりは変わらず。
あ~れ~。
ドタバタとあっという間に新年も4日たってしまってました。いつものことだけど・・・。
みなさま、ハッピー☆ニューイヤーでございます~!
2010年ですね。21世紀もすでに10年たってしまったか・・・・となんだか不思議な気持ち。
1999年の秋からイギリスに留学して、ミレニアムはイギリスの強烈な天気と風邪と色々な
ストレスに負けてあっさり里帰りして実家で過ごしたんでした。あれが10年前。
そして今は、結婚してイギリスに住んで子供までできました。
初めての家族で過ごしたお正月。ちっともお正月っぽくなかったんだけれどそれでも
わたしたちフウフの間に生まれてきたムスコ君とこうやって季節の節目を一緒に元気に
すごせることはとてもうれしいことですね~。
ちょっとさかのぼって年末のお話。
12月30日には「おさんぽマノン」のkayちゃん一家がだんなさんの実家に行く途中に
よってくれました~!
すごい豪華な贈り物とkayちゃんお手製のパンやお菓子の数々・・・。美しくラッピングされて
見た目もすっごく綺麗だったし美味しかった(写真、どこにいったか行方不明です・・・。
見つけたらUPするよ~)!
どうもありがとう、kayちゃん。
マノンちゃんはますます大きくかわいくなってました。
でもね・・・くらい室内で動き回るマノンちゃんとウチのムスコ(は、動かないけれどじっとして
いない)は、写真に収めるのが難しすぎたよ。
ほとんどみんなぶれてた・・・・><。
お姉ちゃんになった分、お母さんがウチのムスコ君を抱っこしたりしているとちょこっとだけ
やきもち焼いたりしつつも、ちゃんとキューッとハグハグしてくれたり、チュッとしてくれたり。
見てるだけで和んだ~^^。かわいかった~!!!
狭いところで長時間お引止めしちゃって悪かったけれど、本当に楽しいひと時を過ごしました。
毎回言っているけれど、kayちゃんとは一晩中、いや、数日くらいはおしゃべりがつきないと
思うので、名残惜しかったわ。
思えば、2009年はkayちゃん一家と始まったので年末に会うことができて、いい〆でした!
本当にどうもありがとう☆
31日は、大晦日だっていうのに急に思い立ってIKEAに行きました。
27日にわたしたちのベッドをスペアルームに移動したのに伴い、今年は大掃除らしきことも
していたので、あとは細かい整理をするのに棚とか大きなものが必要だったため。
思ったより混んでいなかったけれど、やっぱりIKEAは沢山のお客さんが居ました。
ムスコ君は初めて座るタイプのカートデビュー。
大きくなったんだねぇ。マミィ、感激☆
キャンティーンでは沢山の人に圧倒されつつも、ハイチェアに座ってちゃんと離乳食も
食べました。
というわけで、買い物して帰ってきたら暗くなっていたので、とりあえず棚を組み立てて
出来合いのフィッシュパイを食べて、Youtubeで紅白の様子をちょこっと見て終わり~。
年越しそばも用意しておいたけれど、フィッシュパイ食べてチョコレートを食べていたら
おなかいっぱいで・・・。
なんだかしまりのない食生活で終わりました、2009年。
その代わり!新年の朝ごはんは!!がんばりました。↓

ザ、新年そば。
どうしてもおそばが食べたかったんだもん。
実は1年以上あっためて隠してあった角もちもあったけれど、いきなりおそばで
始まる新年。
いくら外国暮らしが長くなってきたからって、新年早々いろんな意味で自由な食卓。
そして本当は遅めのお昼に、お正月っぽくお料理を食べる予定が、寝不足だったり
いやでも溜まりまくる洗濯物を洗濯したり、日本の家族に電話している間に、オットが
なぜか棚を組み立てだして冷蔵庫の横のスペースの大改造なんか始めちゃったりしたので、
お料理開始が大幅に遅れ、やっとできたのは普通に夜でした。
でも・・・がんばったの。いろんなところで妥協は見えるけれど、今年はお料理も
もうちょっとがんばろう、という気合のもの。↓

和風ロースとビーフ
とり釜飯(レトルト☆)
もち抜き雑煮
サラダ
ぜんっぜん御節とかと関係ないんだけれども(作れないし)、わたし的にはかなり
一生懸命「お正月」したつもりです。
おもちを焼こうとしたら、腹を空かせたムスコ君がせかすし、オットには「いらないよ」
といわれ、でもお正月だもん!って言い張っていたくせに忘れてそのままお味噌汁で
ふつーに食べてしまいました。
まぁいいや、ひとりで食べよう☆おもち^^。←賞味期限は大昔に切れてるけど。
ちなみに、メインの和風ロースとビーフ。いつものお肉屋さんじゃなくてスーパーで買ってきた
お肉を使ったからか、ちょっと赤すぎるかな~とテキトウに後から火を入れたからか、中途半端に
硬いものになりました。
怒りのぶつけどころが見つからず、涙ぐみそうになったよ。
やっぱり普段からコツコツとお料理しておかないと駄目だねぇ。
あ、でもグレービーは美味しかったです。しそがなくて代わりにバジルとか入れちゃったけれど
意外といけました。←やっぱり自由。
あとは何してたんだっけな。本当はパパママさんのところやじいちゃんばあちゃんのおうちに
遊びに行く予定だったけれど、雪でカチカチに凍ってしまっているため行けなかったんでした。
なのでお正月3日は、家族3人で水入らずで過ごしました。
とても贅沢なお正月休暇でした。
今日からオットは仕事始め。
もう早起きのムスコ君の面倒を見てくれる人が居なくなっちゃったので、一緒になって
早起きです。
ちなみに朝7時過ぎの時点で-4度だって。カタカタ・・・・
。
そんな感じで2010年もスタートです。
今年の目標は・・・、「早寝早起き」「健康一番」「心にゆとりを忘れずに」。
こんな感じかな。
できたらまた手作りとか再開して楽しみたいなぁ。でも、まぁ一番大切なものは家族だから
そちらを優先してのんびり楽しくすごせたらいいな、と思います。
相変わらずマイペースなブログですが、読みに来てくださるみなさん、家族やお友達、
今年もどうぞよろしくお願いしますね~。
みなさんにとってもすてきな1年になりますように。
<<戻る
次へ>>
ドタバタとあっという間に新年も4日たってしまってました。いつものことだけど・・・。
みなさま、ハッピー☆ニューイヤーでございます~!
2010年ですね。21世紀もすでに10年たってしまったか・・・・となんだか不思議な気持ち。
1999年の秋からイギリスに留学して、ミレニアムはイギリスの強烈な天気と風邪と色々な
ストレスに負けてあっさり里帰りして実家で過ごしたんでした。あれが10年前。
そして今は、結婚してイギリスに住んで子供までできました。
初めての家族で過ごしたお正月。ちっともお正月っぽくなかったんだけれどそれでも
わたしたちフウフの間に生まれてきたムスコ君とこうやって季節の節目を一緒に元気に
すごせることはとてもうれしいことですね~。
ちょっとさかのぼって年末のお話。
12月30日には「おさんぽマノン」のkayちゃん一家がだんなさんの実家に行く途中に
よってくれました~!
すごい豪華な贈り物とkayちゃんお手製のパンやお菓子の数々・・・。美しくラッピングされて
見た目もすっごく綺麗だったし美味しかった(写真、どこにいったか行方不明です・・・。
見つけたらUPするよ~)!
どうもありがとう、kayちゃん。
マノンちゃんはますます大きくかわいくなってました。
でもね・・・くらい室内で動き回るマノンちゃんとウチのムスコ(は、動かないけれどじっとして
いない)は、写真に収めるのが難しすぎたよ。
ほとんどみんなぶれてた・・・・><。
お姉ちゃんになった分、お母さんがウチのムスコ君を抱っこしたりしているとちょこっとだけ
やきもち焼いたりしつつも、ちゃんとキューッとハグハグしてくれたり、チュッとしてくれたり。
見てるだけで和んだ~^^。かわいかった~!!!
狭いところで長時間お引止めしちゃって悪かったけれど、本当に楽しいひと時を過ごしました。
毎回言っているけれど、kayちゃんとは一晩中、いや、数日くらいはおしゃべりがつきないと
思うので、名残惜しかったわ。
思えば、2009年はkayちゃん一家と始まったので年末に会うことができて、いい〆でした!
本当にどうもありがとう☆
31日は、大晦日だっていうのに急に思い立ってIKEAに行きました。
27日にわたしたちのベッドをスペアルームに移動したのに伴い、今年は大掃除らしきことも
していたので、あとは細かい整理をするのに棚とか大きなものが必要だったため。
思ったより混んでいなかったけれど、やっぱりIKEAは沢山のお客さんが居ました。
ムスコ君は初めて座るタイプのカートデビュー。
大きくなったんだねぇ。マミィ、感激☆
キャンティーンでは沢山の人に圧倒されつつも、ハイチェアに座ってちゃんと離乳食も
食べました。
というわけで、買い物して帰ってきたら暗くなっていたので、とりあえず棚を組み立てて
出来合いのフィッシュパイを食べて、Youtubeで紅白の様子をちょこっと見て終わり~。
年越しそばも用意しておいたけれど、フィッシュパイ食べてチョコレートを食べていたら
おなかいっぱいで・・・。
なんだかしまりのない食生活で終わりました、2009年。
その代わり!新年の朝ごはんは!!がんばりました。↓

ザ、新年そば。
どうしてもおそばが食べたかったんだもん。
実は1年以上あっためて隠してあった角もちもあったけれど、いきなりおそばで
始まる新年。
いくら外国暮らしが長くなってきたからって、新年早々いろんな意味で自由な食卓。
そして本当は遅めのお昼に、お正月っぽくお料理を食べる予定が、寝不足だったり
いやでも溜まりまくる洗濯物を洗濯したり、日本の家族に電話している間に、オットが
なぜか棚を組み立てだして冷蔵庫の横のスペースの大改造なんか始めちゃったりしたので、
お料理開始が大幅に遅れ、やっとできたのは普通に夜でした。
でも・・・がんばったの。いろんなところで妥協は見えるけれど、今年はお料理も
もうちょっとがんばろう、という気合のもの。↓

和風ロースとビーフ
とり釜飯(レトルト☆)
もち抜き雑煮
サラダ
ぜんっぜん御節とかと関係ないんだけれども(作れないし)、わたし的にはかなり
一生懸命「お正月」したつもりです。
おもちを焼こうとしたら、腹を空かせたムスコ君がせかすし、オットには「いらないよ」
といわれ、でもお正月だもん!って言い張っていたくせに忘れてそのままお味噌汁で
ふつーに食べてしまいました。
まぁいいや、ひとりで食べよう☆おもち^^。←賞味期限は大昔に切れてるけど。
ちなみに、メインの和風ロースとビーフ。いつものお肉屋さんじゃなくてスーパーで買ってきた
お肉を使ったからか、ちょっと赤すぎるかな~とテキトウに後から火を入れたからか、中途半端に
硬いものになりました。
怒りのぶつけどころが見つからず、涙ぐみそうになったよ。
やっぱり普段からコツコツとお料理しておかないと駄目だねぇ。
あ、でもグレービーは美味しかったです。しそがなくて代わりにバジルとか入れちゃったけれど
意外といけました。←やっぱり自由。
あとは何してたんだっけな。本当はパパママさんのところやじいちゃんばあちゃんのおうちに
遊びに行く予定だったけれど、雪でカチカチに凍ってしまっているため行けなかったんでした。
なのでお正月3日は、家族3人で水入らずで過ごしました。
とても贅沢なお正月休暇でした。
今日からオットは仕事始め。
もう早起きのムスコ君の面倒を見てくれる人が居なくなっちゃったので、一緒になって
早起きです。
ちなみに朝7時過ぎの時点で-4度だって。カタカタ・・・・

そんな感じで2010年もスタートです。
今年の目標は・・・、「早寝早起き」「健康一番」「心にゆとりを忘れずに」。
こんな感じかな。
できたらまた手作りとか再開して楽しみたいなぁ。でも、まぁ一番大切なものは家族だから
そちらを優先してのんびり楽しくすごせたらいいな、と思います。
相変わらずマイペースなブログですが、読みに来てくださるみなさん、家族やお友達、
今年もどうぞよろしくお願いしますね~。
みなさんにとってもすてきな1年になりますように。